新着ブログ&お知らせ

先日クアラルンプール郊外にあるテイラーズ大学に施設見学に行ってきました。

とにかくキャンパスが広くて、駐車場が広すぎて?笑笑 

テイラーズの学生は車で通う学生が多くかなりの台数の車が駐車されていました。

中には、ベンツやBMなどの高級車があったりと、、やはり学費が他のマレーシア大学に比べ高いのでお金持ちの方が多いようです。笑

先日、クアラルンプール郊外にあるINTI大学に訪問させていただきました。

ここの大学はマレーシア内に5個のキャンパスを有しています。

今回は日本人学生も多く通っている、スバンキャンパスを訪れました。

周りは学生街という感じで商業施設や病院などがあり生活に不便を感じることはないと思います。

昨日、British Councilの方に授業を受けて来ました。通学途中に雨期ということもありスコールにあってしまい

サボっちゃいそうになったんですがしっかり行ってきました。笑

(この時期毎日、雨がいきなり降ってくるので折りたたみ傘は必須です。)

さて、今回もグループクラスで18:20からの90分の授業を受けて来ました。

先日、クアラルンプール郊外にあるAPU(アジアパシフィック大学)に訪問させて頂きました。

(日本にも似たような名前の大学がありますが、全く無関係のようです。笑笑)

ビジネスやツーリズム関連の文系学部も用意されていますが、

何よりITにとても力を入れており、ITプログラムがとても充実していました。

マレーシアのインターナショナルスクールにご興味のある方、当地で転校をお考えの方等、大変参考になるフェアです。

言葉に自信のない方は、私がアテンドして通訳、解説することは可能です。(恐縮ですが有料のサービスとなります。 見積もりいたします。)

今まで自社(マレーシアオフィス)でのインターン採用は何度か行っていたのですが、「他のマレーシアの会社も紹介して欲しい」というご要望をよく頂戴していたため、他社のインターン受け入れ会社の紹介、サポートをすることにいたしました。なるべく多業種の企業様を紹介するようにしますので、是非ご利用ください。

昨日は、British Councilの方にグループクラスで18:20からの90分の授業を始めて受けにいって来ました。

「授業90分は少し長いな、、、」なんて思っていたのですが、ただの座学だけの授業ではなく、スピーキングメインの授業だったため実際に自分で話したり体を動かしたりと授業を受けてみると90分はあっという間でした。

マレーシアの大学に留学する前に準備が必要なことはなんでしょうか?

学生ビザの申請?英語の勉強?はたまた資金集めのアルバイト?

もちろんどれも必要なことです。(アルバイトは人によりますけど)

これら以外で意外と準備が必要なものとは。。。

それは、、、パソコンスキルです!!

マレーシアの大学ではパソコンをかなり使います。当然のように一人一台は当たり前です。

弊社では定期的にマレーシアの大学に留学をしている日本人学生たちを集めて交流会を行っています。

普段あまり接点がない他大学の学生さんたちと話すことによって、情報を交換でき、同じマレーシア留学仲間として刺激をもらえる貴重な場です。

もちろん参加者全員は弊社を通じてマレーシアに来られた方たちです。

先週の土曜日に開催した会の参加者は、たまたま全員女性でした。

初めまして。10月からの3ヶ月間暮旅マレーシアでインターンとしてお世話になる久我と申します。
現在は大学4年生で1年休学をしマレーシアにきています。

早速なのですが、昨日はBritsh CouncilというKLCC駅付近にある語学学校にレベルチェックテストを受けにいってきました。