大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
先週金曜に、東京にお住いの小4と小2のご兄弟向けのインター校視察ツアーを行いました。今年の9月(または8月)からの親子留学(母子留学)の開始を予定しています。
事前のコンサルティングを通じて、下記の3校を視察する計画を立てました。最初の2校は英国式カリキュラムで3校目が米国カリキュラムの学校です。
キングスレー(英国式)
インターンや現地大学生が良い文章書いてくれますので、私はまた柔らかい話題で勝負します。(笑)
日本からBro(マレーシアでは仲良い友人を言う)が訪ねてきたので、スチームボート(マレーシア風おでん)とルーフトップバーの組みあわせのナイトライフを楽しみました。・・・・・ FBページにつづく
皆さん、こんにちは。インターン生のチサトです。
今回は、前回の視察のブログで少し触れたモナシュ大学へファンデーションを経てから入学する方法を詳しく皆さんにお伝えしていこうと思います。
こんにちは。インターンのチサトです。
今週月曜にモナシュ大学に進学希望の現在高校3年生のKさんを視察ツアーにお連れしました。
先週の10日と11日の2日間に渡り日本からいらっしゃったご家族に5校のインターナショナルスクールをご紹介させて頂きました。 視察者は、今年10歳になる現小学3年生の(今年の4月で4年生になる)のRくんとそのご両親です。
こんにちは、インターン生のチサトです。
日本は新年も大体落ち着いた頃でしょうか、いかがお過ごしですか?
今回も大学に関することですが、マレーシア留学の特徴でもあるデュアル・ディグリー(もしくはダブル・ディグリー)制度についてお話していこうと思います。
皆さん、こんにちは!インターン生のチサトです!
第2回目の記事は、なぜアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ等の主要な英語圏ではなくマレーシアを選んだのか?について、3回に渡りお話していきたいと思います。
2019年明けましておめでとうございます。
はじめまして、1月から暮旅マレーシア・クアラルンプールオフィスにて3カ月間のインターンをしております、チサトと申します。 現在、マレーシア、スバンジャヤにありますサンウェイ大学で心理学を専攻し3年次(最終学年)の過程を履修しております。
12月27日、今年最後となる大学視察ツアーを行いました。
視察者は現在高校3年生のS君と、なんとS君の高校の進路指導のI先生でした。今まで高校の先生が、生徒の視察に同行された例はありませんでした。しかも一人の生徒の視察に先生が同行するというのは、(生徒にとっては)ぜいたく過ぎます。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求