大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
代表の小坂が4月22日より5月24日までマレーシア滞在します。その間本社、大変恐縮ですが、営業所、本社の電話がつながりにくくなります。(アシスタントがおりますが常駐しているわけではありません。) お問い合わせは、できればお問い合わせフォームよりお願いします。 http://www.m-ryugaku.com/forms/inquiry
緊急の場合は、下記のマレーシア携帯までお願いします。
011-2325-6030(日本の携帯から+60-11-2325-6030)
先日(4月14日)、マレーシア留学セミナー@(株)暮旅が開催されました。子連れ参加が可能ということもあり、(株)暮旅の青山オフィスは50人(+ちびっ子)を超す参加者でにぎわいました。
国内放射能疎開をしてからは、暮旅オフィス@東京と福岡の2都市をTV会議でつげていますので、私はここ福岡から約1200キロ東にあるセミナー会場へオンラインで駆けつけることができました(笑)。
恒例の暮旅セミナーでは、不動産・金融エキスパートの小坂社長は「アグレッシブ・優雅なライフスタイルを追求する」ビジネスマン・父親目線で、国際教育・留学コンサルタントの私(カネコ)は「堅実・庶民的なライフスタイルを追求する」相談役・母親目線で、両者の教育観・子育て奮闘記をまじえて情報提供・情報交換をしています。その一部は、暮旅セミナーでしか聞くことのできない、とても貴重なノンフィクションの国際人教育ストーリー(息子編・娘編)です。
多くの方々のご参加とTV会議システムのお陰で、会場で熱心に資料を読んだり、貴重+希少なマレーシア留学・生活情報に聞き入っているパパ・ママの姿、前向きな熱い空気をシェアーすることができました、ありがとうございます。
以前よりマレーシアへの短期英語留学や英語サマースクールに関するお問い合わせ、ご要望をたくさん頂戴しておりました。色々調査したり、学校と交渉を重ねた結果、今回すばらしい英語サマースクールに出会え、皆様にご案内することが可能となりました。
2週間におよぶ午前9時~午後5時(平日)のしっかりとプログラムの中にも、バードパーク等へのエクスカーション、やさしい映画鑑賞、アートの実技教室など楽しみながら英語を上達させる工夫が満載です。
単に「お試し」の形式的なキャンプではなく、英語上達を目的とした本格的なキャンプで親子共々勉強し、そしてエンジョイしてみたらいかがでしょうか?またクアラルンプールのインター校へ正規留学をご検討中のご家庭にも良きシミュレーションとなるでしょう。
期間:2013年7月29日~8月9日(2週間) 場所:クアラルンプール近郊 スバンジャヤ 対象:7歳~15歳のお子様とその保護者様 参加費:148,000円(4月30日までのお申込に限り早割価格128,000円)
4月中のお申し込みに限り優遇価格でご提供しています。ご予約はお早めにどうぞ!
詳細は下記リンクよりどうぞ。 http://www.m-ryugaku.com/summer_school
以前より、クアラルンプールのインターナショナルスクールでの短期英語プログラムや英語サマーキャンプを紹介して欲しいというたくさんのご要望を頂戴しておりました。
色々探したり学校に働きかけたりした結果、インターナショナルスクールでの英語サマーキャンプが実現しそうな状況になってきました。
まだ詳細は未定ですが、7月後半~8月前半の2週間、朝9時~午後5時という、かなりしっかりしたスケジュール、内容になっています。もちろんバードパークなどへのエクスカーションもはいっており、とても楽しいプログラムです。
費用等はまだ未定です。
1週間以内に詳細を決定する予定ですので、HPを時々チェックしていてくださいね!
これまでインターナショナルスクール一覧の各学校の授業料データをすべて1リンギ=26円で換算しておりましたが、アベノミクス効果で(残念ながら)30円台が定着していまいましたので、30円で更新いたしました。(インター校プレミア会員向け)
為替は毎日変動しますが、残念ながらシステム上は、自動更新するようには設計されていませんので、大きく水準が変更した場合にのみ更新を行うことになります。ちなみに26円から30円の変動は約15%のリンギの上昇(コスト増)となります。Oh My God!
ついでに、多くの学校が2013年度(多くの場合9月入学)の学費を公表していましたので、なるべく新年度の授業料に更新しました。これも多くの学校が値上げをしておりコスト増の要因となりました。
一部の人気校ではなんと30%程の授業料を値上げしており、そのタカビーな態度に結構驚きました。ちなみにこの学校では年間の授業料(小学1年レベル)が170万円程になります。それでもやはり憧れの学校かもしれません。
その反面、年間授業料がまだ20万円台、30万円台で頑張っている学校もあります。40万円台まで許容すればまだ選択肢は結構豊富ですので、この円安で確かにコスト増にはなっていますが、まだマレーシアのインター校のコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。
1年前より「月10万円で子供をトリリンガルにしよう!」のキャッチフレーズで頑張って参りましたが、昨今の家賃の値上がりとリンギ高(円安)を受けて、月10万円の予算を諦め、月15万円といたしました。より現実的な目標で頑張ってゆきたいと思います!
4月14日(日)に「小学校から大学までのマレーシア留学セミナー」を弊社営業所(東京南青山)で開催します。
以前よりこの3月に(親子留学のセミナーを)実施すると告知しておりましたが、間に合わず4月の開催となってしまいました。申し訳ありません。
その代わり、小中学生中心のインター校留学(第1部)だけでなく、大学留学(第2部)もカバーする幅広い内容としました。
お子様も大きくなり、「もう国際教育は間に合わない・・」とあきらめかけていたご家庭にも選択肢が広がります。
【セミナー名】 小学校から大学までのマレーシア留学セミナー
【日程】 2013年4月14日(日) 13:00〜14:30 第1部 インター校の部 (対象: 幼小中学生) 15:00〜16:30 第2部 大学&短大留学の部 (対象: 高校・大学生)
詳細、お申し込は下記のリンクよりお願いします。 http://www.m-ryugaku.com/node/250
もうすでに多くの皆様がご覧になったかと思いますが、先日3月16日(土)の「世界ふしぎ発見」にマレーシアのインター校が登場しました。(下記番組へのリンク)
http://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/20130316/p_1.html
この学校は、そのキャンパスの新しさと、充実した施設、学費の安さ(小学校で年間40-50万円)、また英語力が高くない生徒に対しての配慮などから、弊社の顧客の中でも常に高評価となっている学校です。(ただ場所はかなりの郊外にあります。)
番組にもありましたが、日本人学生も全体の1割程度おります。
インタビューされた生徒さん(高校生レベル?)がいいこと言っていましたね。「マレーシアにはいじめはありません。」と・・。
私もそのとおりだと思います。日本はみんなが「同じ」ことがベースとなっているから、少し「違う」とそれを排除しようとする作用が働く(つまり「いじめ」)。学校でも社会でも・・
マレーシアは最初から「違う」ことが前提なので、同じ人が固まって「違う」人を排除することはない。違うことが当たり前の世界なんです。
まあ、いじめの問題はともかく、やはりマレーシア教育の良さは、異なる国、文化、宗教の学生が一緒に勉強することにより真のグローバル人材が育つことではないでしょうか?
【世界は君をまだ知らない】氷上の新星@グローバルキッズ2
スケートリンクにもいた(!)スーパーキッズ@フィギュア、まだスキージャンプの沙羅ちゃんほど話題になっていない。私が注目しているのは知子ちゃんのスケート技術だけでなく、彼女のバックグラウンド英検2級&努力の天才というところ。フィギュア女王の真央ちゃん・スキージャンプJr.女王の沙羅ちゃんもそうだが、努力が継続してできる+楽しくできる人こそが天才だ。この天才少女★氷上の「外国人コーチとのコミュニケーションや海外遠征では、通訳無しで対応できる」というグローバル度にも期待したい。世界へ羽ばたけ@グローバルキッズ!
http://www.youtube.com/watch?v=n2FV6rrIpvA
【海外遠征で英語を!女子ジャンプ高梨選手がインターナショナルスクール入学】
今回は、大活躍中の天才グローバルキッズ@女子スキージャンプ、高梨沙羅さんのコメントにスポットライトをあててみました。実は、彼女は14歳の時、ジュニア世界選手権(エストニア)と世界選手権(ノルウェー)の前に「世界ジュニアで表彰されたい」と夢を語っていた。その彼女が中学を卒業した時に、その夢を叶えるために選んだ進学先がインターナショナルスクール。「海外遠征で英語を」という彼女が、世界の表彰台で堂々とインタビューに応えている姿を想像するだけでもわくわくします。そして、私は、石川遼くんや高梨沙羅さんのように、これからのアスリート英才教育は「スポーツ技術+英語」というのが定番になると思っています。
【英語+スキー、英語+ゴルフ、英語+夢いろいろ…】
日本のこどもたち・若者たちへ@英語+「自分の夢・特技」で世界へ羽ばけ!
↓↓ 当時の記事
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求