新着ブログ&お知らせ

株式会社暮旅は11月2日(土)「ロングステイフェア2013」(東京ビックサイト)に出展することになりました。

弊社の小坂社長がFACEBOOKで紹介しているSunway International Schoolについてタイミングが良いので私も一言&二言。。。マレーシアでカナダ教育とは贅沢+素晴らしい!このSunwayは、他のKL地区インター校の中では授業料が高額なグループに属しますが、その理由・目的に納得できますね。もしも、同じカナダ教育を本土カナダで受けるとどうなるか???現在、Kさん親子が体験中です@汗汗汗。

7月末から約1ケ月間@マレーシア、まさに馬のように駆け抜けたKさん親子(HN)。暮旅サマースクール@スーパーバイザーのない日は、ほぼ毎日がインター校視察・オプション視察・生活オリエンテーション、KL市内+KL郊外を2倍速で走り回りました。お陰様で、複数回訪問した学校も含めて約20回の各種視察ツアーに添乗・実行することができ、サマースクール・各視察ツアーで時間を共有した子供たち・ご家族と一緒に学び、多くの情報&感動を得ることができしました。ありがとうございます♪

8月9日をもって2週間の英語サマースクールが終了しました。最後は各生徒に修了証書と自分のアート作品が先生から手渡されました。(画像参照)

最初は、「結構長期間、しかも9時ー5時で生徒にはかなりの負担」と思っていましたが、こちらの取り越し苦労で、生徒は毎日をとても楽しんでいました。

18名もの日本人生徒が参加したため、休み時間になると、みんなで手をつないで(現地の子も混じって)「花一面目」をするほどです。

もちろん日本語の世界になりますが、長時間の英語授業の中で適度なストレス解消にもなっていたようです。

また、プログラムの中には、公園やテーマパーク、スーパーマーケットなどへのエクスカーションや、アート教室など子供を飽きさせない工夫もありました。

正直2週間のサマースクールで、各生徒の英語力がどれだけ上達したかはわかりません。

クアラルンプールのインターナショナルスクールでの「英語サマースクール」が7月29日より始まってはや1週間が過ぎ、後半戦に突入しています。

子供達は、毎日朝9時から午後5時まで英語のシャワーを浴びヘロヘロになりながらも、皆とても楽しんでいます。

お母様(お父様)たちは、マレーシアライフと悪戦苦労しながらも、だんだんその「コスパ」を感じ始めているのでは、と期待しています。

今日を含めてあと4日となりましたが、終了時にはひと皮むけ一段と成長したお子様の姿が見られることでしょう。

ただこれを2週間で終わらせてしまうのは、とてももったいない気がします。1年、2年と同様な国際教育を継続することによって、今までの日本人の枠を超えたアジア人、国際人に養成されてゆくことでしょう。

ここ1週間程の間に大学情報を追加しました。

INTI
http://www.m-ryugaku.com/node/309

この仕事を始めてから既に20校を近いマレーシアのインター校を視察してきましたが、どの学校でも話題になるのが韓国人学生の多さです。

ご存知の方も多いと思いますが、韓国は1998年のアジア危機の際に一度経済破綻を経験し、超就職難、超格差社会に突入しました。その後、それを勝ち抜くための教育熱が異常に高まり、バイリンガル教育を目指した家庭がフィリピンやマレーシアへ殺到した経緯があります。

未だにマレーシアへやってくる韓国親子は多いのですが、彼らの学校選択の1基準に、「韓国人生徒の少ない学校」があります。つまり韓国人学生が多いとそれら生徒間で韓国語で話し始めてしまうので、なるべく韓国人の少ない学校を探そうというわけです。

一昨日、弊社表参道営業所にて、「幼稚園から大学までのマレーシア留学」セミナーを開催いたしました。

第一部が「幼稚園&インターナショナルスクール編」、第二部が「大学&短大編」としましたが、相変わらず参加者の大半は第一部に集中していました。

もちろん幼少から国際教育を始めることは理想的であり大歓迎なのですが、ここではもっとマレーシアの高等教育の魅了も知っていただきたく、ひとつの有望な大学の学部を紹介いたします。

それは「ホスピタリティ」学部です。ホスピタリティの元来の意味は、「おもてなし」のようなニュアンスがありますが、学部の場合、よく「ホテル経営学部」などと訳されます。

JUNEニュース2@暮旅コンサルタント
おまたせしました【未就学児@チビッコたちへ♪インター園ホリデー!】

★マレーシアで『プチ留学@夏休み・留学申請ツアー』ご案内★

インター園ホリデープログラムつき視察ツアー・留学申請ツアーほか

●既に、マレーシアで視察を済まされた方にも、計画中の方にも朗報!
●今回の暮旅サマースクールに参加できない、未就学生にもチャンス到来!

暮旅の視察ツアーに参加された方・暮旅会員様【 限定 】で、「視察グループツアー」「留学申請サポートツアー」をご案内いたします。

先日の暮旅セミナーでも、非常に反響の大きかった早期英語教育・留学、お陰さまで、暮旅サマースクールもほぼ募集定員いっぱいとなりました。また、今年の夏休みには、正規留学の準備・実行されるご家族もぞくぞくと増えており、マレーシア留学がホット(!)非常に話題・人気であることを再確認いたしました。ありがとうございます。

パパ&ママもホットですが、LCC格安飛行NO.1のエアーアジアも負けずにホット(!)です、たったの14000円でピークシーズン@夏休みにマレーシアへ飛べるとはビックリの(超)破格値@きっとラストチャンスでしょう。

http://www.airasia.com/jp/ja/promotion/rx3820609.page

世界中の素敵なパパたちへ ♪ Happy Father's Day ♪

母の日といえばカーネーションが日本では定番。では、父の日の花といえば何でしょう?バラという説もあります。 父の日の由来ともなったアメリカのJ.B.ドット婦人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたという逸話にあやかってのようです。しかし、明確に決まってはいないため、一般には「バラ」を筆頭に“子の愛”という花言葉をもつ「ユリ」なども贈られています。また、最近では「イエローリボン賞」の影響でしょうか、ひまわりなど黄色い花を贈るのも一つのステータスになっているようです。

世界の「母の日」も5月第2日曜日に限らずでしたが、「父の日」もばらばらで8月8日@台湾、8月第2日曜日@ブラジル、2月23日@ロシア… 日本と同じく「父の日@6月第3日曜日」とする国は、中華人民共和国、 アメリカ合衆国、インド、イギリス、 カナダ、チリ、フランス、南アフリカ共和国、シンガポール、メキシコなどです。