新着ブログ&お知らせ

アッサラームアライクム!←アラビア語でこんにちはという意味です

お久しぶりです!
いやー、やっとこさ語学コースのFinal Examが終わりました。
特に今回、僕の場合は語学コースを卒業できるか否かのテストだったのでついついそちらにばっかり集中してしまい記事を書くのが遅くなってしまいました。申し訳ございません。あとはPassしていることをただ祈るのみです。

さて!もうそろそろ2014年も終盤にさしかかってきましたね
みなさん、いかがお過ごしですか?日本はさぞ寒かろう。

マレーシアは…
引き続き猛暑が続きます!さらには雨まで!

この前マレーシア人の友人と話しているとこんなことを言っていました
友「季節がある国っていいよねー」
僕「マレーシアも雨季と乾季あるよね?それは違うの?」
友「あー、違うね。マレーシアにも季節があるけどその二つじゃないんだ」

11月29日より、一部サービス内容と料金の改訂を行いました。
http://www.m-ryugaku.com/support

今までインター校留学と大学留学の両分野で、コンサルティングと出願のサービスが細分化されており、お客様より「わかりにくい」とのご指摘がありました。また、別サービスへの移行時、その都度請求書を発行し、支払いをお願いしていただいたため、手続きが弊社、顧客の両サイドで煩雑になり、留学準備の遅延の要因になっていました。

新メニューは主にパッケージの形になっており、一度の請求、お支払いで一連の留学サポート受けられるため、ブレーキがかからずスピードアップです。ただ、何らかの理由で実際の出願まで至らない場合は、その分返金も受けられるため、お金を無駄にすることも少ないはずです。

【おもてなしホームステイ体験宿泊⑤小学生留学】

ー11歳の大きな勇断@留学&それを支えた15歳の先輩留学生ー

続)よく泳ぎよく泳ぎ(そして)よく食べて… 夜はぐ~っすりZzzzzz... 11歳の勇気あるCちゃんは、最後の2日間は2Fゲストハウス滞在のご両親と離れて3F学生寮フロアーに体験宿泊、応援団のインターン高校生と一緒にぐ~っすり。

おもてなしホームステイのあるキンララレジデンス・プールサイドの週末は賑やか&スィーツが美味しい。体験留学生ファミリーも、元気に泳ぐ子供たちを見守りながら、プールサイドでコーヒー・紅茶&スィーツでアフタヌーンティーを楽しんだ。1年中プールに入れて、1年中スイカが食べられるのが楽しすぎる。よく遊び・よく遊び・よ~く遊び… ときどき学ぶスタイルだから、単身留学でもインターナショナルスクールでい~っぱぃ頑張れる!

【おもてなしホームステイ体験宿泊①小学生留学】

~11歳の勇断@留学&それを支えた15歳の先輩留学生~

1月からマレーシアのインター校留学をスタートすることになったCちゃん、なんと!11歳で単身留学とは、すばらしい勇断です。もちろん、その単身留学を支える影にはご家族の温かい応援&ドラマがありました。これからがとても楽しみですね。

ダンスが超うまいCちゃん@11歳、体験宿泊をしたおもてなしホームステイでYUKOシェフと先輩留学生の指導の下、お料理&配膳のお手伝い・身の回りの整理整頓を積極的に自分からやり(それだけでなく)きらいな野菜を一生懸命に食べていた姿に感動しました。彼女の「食べたらすぐに水を飲んで流し込む」という裏技は、その隣に座っていた先輩留学生もやっていたということはここだけの話ですが^^

先日、弊社「株式会社暮旅」が11月29日の「ロングステイフェア」に出店することをお伝えしました。
ロングステイフェアHP↓
http://www.dokodekurasu.jp/

本日のお知らせは、なんとそのフェアにベルジャヤホスピタリティ大学(Berjaya University College of Hospitality)も担当者が来日し、弊社の隣にブースを出すことが決定しました。またフェア中にセミナーも行います。

ベルジャヤというとマレーシアファンの方はすぐに、モノレールインビ駅に隣接する「ベルジャヤタイムズスクエア」と呼ばれる巨大ショッピングモールと、その中に入っている「ベルジャヤタイムズスクエアホテル」を連想すると思います。そうです、その巨大コングロマリットのベルジャヤです。

【食育&おもてなしホームステイ@親子体験宿泊(続2)】

車中心の生活@マレーシアでは珍しく、子供たちにフィットした住環境がここにある。ホームステイがあるレジデンス内には居住者+来客の車しか入れないため、朝夕の通勤時間以外の交通量はほとんどない。安心してママちゃりサイクリングも楽しめる。もちろん、居住者専用バスケット・テニスコートにアクセスするときも、このママちゃりが大活躍。

【おもてなしホームステイ@親子体験宿泊】

インターナショナル高校留学@マレーシアで、日本からやってきたKさん親子が4泊5日の「おもてなしホームステイ@体験宿泊」を満喫した。早朝の森林浴&スポーツは最高にさわやか。朝9時までは日差しが弱く、風もないのでホームステイ前にあるバドミントンコートで羽根突きを楽しんだ。プレー後、どこからか小鳥の声が… あっあそこ!小枝に小鳥(ツバメ?)の巣が4つもあった。もう少し早起きしたら、お庭に遊びにくるリスにも挨拶できるらしい^^

【食育&おもてなしホームステイ@親子体験宿泊(続)】

日本の食育&おもてなしを世界へ!

おもてなしホームステイ

プロが作る家庭料理に日本式おもてなしを融合した
新しいスタイルのホームステイ

施設の内覧・体験宿泊も大歓迎です!

①クオリティーの高い日本ブランドは住環境だけでなく、プロが作る健康食にもこだわりがあります
②(春夏冬)ホリデー英語キャンプ・短期留学の定期開催を支える快適なホームベースとなります
③留学の視察・準備、観光で訪馬される皆様にもご宿泊&お食事をお楽しみいただけます
④ゴルフ愛好家様、日系企業駐在員・シニアの皆様にも日本の家庭料理をお楽しみいただけます

日本人スタッフによる経営&運営の最大のメリットは?
言葉・文化・衣食住の壁がないので、安心してお子さんを預けられます
バイリンガル環境なので共通語は英語>無理なく海外生活に適応できます

大自然の中で
健康に育ってほしい

以前よりご案内しておりました「ホームステイロッジ」ですが、お陰様で11月より正式にオープンするとができ、現在生徒様募集を開始しております。名称は、キンララ国際ホームステイロッジ「OMOTENASHI House」と命名いたしました。おもてなしの心をもって、単身でマレーシアのインター校に挑戦されるお子様の学校、生活をバックアップさせていただきます。

とりあえず8名様を募集したところ、既存顧客様や丁度新規に視察をされた方から計4名様の予約を頂戴しました。このうち1名は現地マレーシアのインター校の在校生、他の3名様は来年1月より現地のインター校に挑戦されるお子様です。このうち最年少はなんと11歳です。親御様とご本人の勇気に感心いたします。

ハッピーハロウィーン!
どうも、シラッキーです!実は、僕。つい1週間前までタイにいましたー!いえーい!
はい、自慢してすみません。
なぜ、こんなことを言ったかというと、タイへはマレーシアから寝台列車で行きました!つまり 陸路で国境を越えた という事です!
一見、たいした事無いように感じますが、これは。
日本では、日本からでは絶対にできないことです!!

僕がマレーシアを進学先として選んだ理由の一つに、休みなどの時間があるときに他の国へ手軽に行ける。というものがあります。
その最初の国が今回のタイです。実は今回の訪問の目的は前回現地でお世話になった方に会いに行くというものだったのですが。正直時間が足りなくてみなさんに会いに行けませんでした。
しかし!あまりにもタイへ行くのが手軽すぎて、また週末にでも会いに行こうと思っています!