新着ブログ&お知らせ

マレーシアの有名私立大学APU(アジアパシフィック大学)が夏季英語短期留学生を募集しています(7月13日~8月14日)。
街の英会話学校と異なり、参加者は主として交換留学生や大学の学部入学を目指すモチベーションの高い生徒ばかりですので、アカデミックな雰囲気の中、本気で英語を上達したいとお考えの高校生、大学生、社会人に最適です。

もう親子留学を始めて6ヶ月程が経過したS様から「お客様の声」を頂戴しました。S様は残念ながら「お住まい」に関することで、色々なトラブルに見舞われましたが、半年かかってやって落ち着いた環境を手にいれることができました。弊社もできる限りのバックアップをさせていただき、そして何とか「お客様の声」に至りました。

この度晴れて慶応大学を中退されモナシュ大学に入学することになりましたTH君から「お客様の声」が届きました。↓しかも、今晩マレーシアに発つというお忙しい時期に大変ありがとうございました。

+++++++++++++++++++

"偏差値が高い" この言葉だけを信じて慶應大学に入りましたが、心のどこかで何かが違うような気がしていました。そして大学2年の秋、ただ漠然とアメリカ留学を考えていた際にマレーシア留学ついて知りました。そしてこの度、暮旅さんの力強い手助けのおかげで無事モナシュ大学へ入学することが決まりました。(下記リンクへ続く)

http://www.m-ryugaku.com/node/928

恒例となりましたInternational School Fair in Kuala Lumpurの告知です。7月25&26日、場所はミッドバレーメガモールのExhibition Centreです。(一番上のフロア=ダイソーとMUJIがあるフロアです。)
多くのインター校が出展し一同に集まるので、(冷やかしでも)各学校のブースを覗いてみましょう!(弊社が出展するわけではありません。)

5th Private & International School Fair in Kuala Lumpur
Date: 25-26 Jul 2015 (Sat & Sun)
Venue: Mid Valley Exhibition Centre
Time: 11am to 6pm
Admission is Free

2013年度のマレーシア大学SETARAレーティングが最近発表されましたので、更新いたしました。(下記ページご参照)
http://www.m-ryugaku.com/setara_rating

SETARAレーティングとは、マレーシアの公的機関であるMQA (Malaysian Qualification Agency) が2年毎に実施する大学の調査評価で、各大学を下記のように6レベルに格付けしたものです。

TIER 6(OUTSTANDING)
TIER 5(EXCELLENT)
TIER 4(VERY GOOD)
TIER 3(GOOD)
TIER 2(SATISFACTORY)
TIER 1(WEEK)

【真夜中でも!よく遊び・よく遊び・よく遊び・ちょっと学ぶ。。。よ~く食べる!】

ディズニー映画や米国アニメを楽しんで、夜までに、たまっている宿題を片付けて?疲れてゴロリ…ぐ~っすり寝て、た~っぷり食べた留学生は、深夜のピンポン大会で盛り上がった。初心者ばかりのおもてなしチームは、選手よりもボールボーイが大活躍。大理石のダイニングテーブルで作った臨時卓球台がマレーシアらしい?!

週末の夜は、よく遊び・よく寝て・よく遊び・ちょっと学ぶ。。。でも、やぱりよ~く食べる!

【よく学び・よくマネび。。。よ~く食べる!】

おもてなし留学生の通うインター校のミュージッククラスでは、バイオリン・ギターを楽しく学ぶ。初めて手にしたオシャレなバイオリンやクールなギター、おっとウクレレも飛び入り参加かな?ある日の休日、おもてなし留学生がキッチンに集まって大演奏会ちゅ~。いつしか自由気ままな「自分勝手オーケストラ」になった。でも、おっおおおお音が…そこで、エアーギターリストやエアーヴァイオリニストも登場した。もちろん、今日も!よく学び・よくマネび・よく遊んだら、よ~く食べるのがおもてなし流。

【よく学び・よく悩み・よく遊び。。。よ~く食べる!】

マレーシアの有名私立大学テイラーズ大学から奨学金のお知らせがありました。

今年の4月20日開始の「英語集中コース」(その後学部編入を前提)を受講する生徒様に対して、3月20日までの登録を条件にRM3000(約10万円)の割引きを行う、ということです。(実際の割引は、英語コース終了後の学部コースの授業料から控除)ただし、先着10名様のみということです。

丁度テイラーズの入学と検討していた、という方には朗報となりました。期限および人数に限りがありますので、ご興味ある方はお急ぎください。

今週は、インター校視察ツアーが2日間入っており、それぞれ1日で3校ずつの学校を訪問しました。最近オープンしたインター校はどこもすごい郊外でしかもわかりにくい場所にあり、到達するのが大変です。マレーシアの不勉強な?タクシーの運ちゃんでは、まず行きつけないでしょう。そういう意味でも、弊社のインター校視察ツアーをご利用する意味があると思うのですが。(もちろん通訳付です。)

ご参考までに、いくつか目新しい学校もありますので、今回の訪問校をご紹介します。(学校名、場所、画像のみ、概要は各学校ページでご確認ください。)なお、お客様ぞれぞれ異なったニーズをお持ちですので、これらの学校がすべての方に合う学校とは限りません。事前のコンサルティングで十分に学校を絞りこんでの視察をおすすめします。

■ヘルプ・インターナショナルスクール(スバンの奥地)