大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
昨今、マレーシア大学留学で人気が出ているHospitality (ホスピタリティ)学科。 大学によってはHotel Managementと表記されていたりしていますが、ここではホスピタリティと させていただきます。
簡単に言ってしまうとホテル運営の全般を学ぶ学問です。観光、レストラン経営&運営も学べます。 最近はイベントマネージメントもホスピタリティの一部として生徒も増えています。
よく学生のみなさんから「どうやって英会話を勉強しましたか?」と聞かれます。
日本人が最初にぶち当たる壁ですね。文法やリーディングはめっぽう得意でも最初からペラペラ話せる人などまずいません。
もちろん勉強方法は人それぞれでどれが正解というのは無いのですが、私が学生時代から(まあ今もなのですが)続けていることをシェアさせていただきます。
それは・・・海外ドラマを見まくること!!
マレーシアの有名私立大学APU(アジアパシフィック大学)が2018年サマープキャンプ参加生を募集中です。(7月コース&8月コース)
街の英会話学校と異なり、参加者は主として交換留学生や大学の学部入学を目指すモチベーションの高い生徒ですので、アカデミックな雰囲気の中、本気で英語を上達したいとお考えの大学生、社会人(若年)の短期語学留学に最適です。
EMS Language Centreが毎年行うサマーキャンプの詳細が分かりました! 1ヶ月間英語漬けで勉強でき、週末にはツアーアクティビティも充実した内容となっております! なんと2泊3日のランカウイ島旅行もパッケージに含まれているとは驚きです。
*5月28日ー6月26日 *7月2日ー7月31日 *7月30日ー8月28日
以上から選べます!
あなたは何ヶ国語話せますか?
こんな質問をされた時あなたはなんと答えますか? 大半の日本人は当たり前ですが日本語しか話せないでしょう。
ここマレーシアは違います。 人種によっては5ヶ国語話せる人がいるのです!!!
簡単にマレーシアの人種について説明すると、大きく3種類に分けられます。 *マレー系ー約6割の人口を占めます。 *中華系ー約2割 *インド系ー約1割
マレーシア留学の際に心配なのはたくさんありますが、まずは住まいでしょう。 快適でかつ勉強に集中するために住まい選びには妥協をしたくないところが本音です。
しかし日本とは違う住宅事情、マレーシアという土地勘もない中でどこに住むか決めるのは難しいところです。
あれ?もう少し上のクラスでできると思った。。
マレーシア語学留学の実態について気になる人は多いと思います。 今日は私が通った語学学校の授業について書きたいです。
語学学校は大きく2つのタイプに分かれます。
1.アカデミックに特化した学校 これは大学/大学院に進学のための学校。 文法はもちろんエッセイの書き方、プレゼンテーションのやり方が学べます。
皆さま初めまして! 今月入社した高野友士朗(たかの ゆうじろう)と申します。茨城県出身のマレーシア在住歴10年になります。
記念すべき初ブログは私がなぜここ熱帯のマレーシアに留学をした理由を書きたいと思います。
結論から申しますと単純に生活費、学費がものすごく安かったからです!(笑) これが理由の8割は占めます。
国連世界観光機関のデータによりますと、世界の国際観光客数は年々増加の一途をたどり、特に北東アジア、東南アジアの伸びは大きく、今後もこの傾向は続くと予測されています。日本はと言いますと、2017年の訪日客数は2800万人を超えて前年比約2割増となり、2020年に4000万人、2030年には6000万人という国の目標はかなり現実味を帯びてきました。
今回は2月1日&2日で、14歳のお子様の単身留学向けのボーディングスクール(寄宿学校)を4校訪問しました。 KL周辺にはインターナショナルスクールは数多くありますが(40校程?)、学生寮付きのいわゆるボーディングスクールは数が非常に限られています。また、あったとしても授業料や寮費がかなり高額だったりします。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求