インターナショナルスクール留学

11月5日は、現幼稚園年長で5歳のK君向けのインター校視察ツアーを行いました。来年満6歳になった4月から入学を計画中です。お父様が代表でツアーに参加されました。

10月22日は、現小学校6年生で来年より単身留学を予定のMちゃん向け視察ツアーを行いました。お母様とご一緒のツアー参加です。

ちなみに、Mちゃんの将来の夢は国連で働くことです。まだ小学生なのに、非常に立派で具体的な目標を持っており、大変感心します。

10月21日は、現小学校4年生で来年9月よりマレーシアで親子留学実施予定のRちゃんファミリーの視察ツアーを行いました。今回はお母様とお子様の2名での参加です。

視察校に関しては、キングスレーとマズの2校をじっくり視察されたいということで、この2校に絞りました。また、可能であればインター校の食事を試食したいということでしたので、キングスレーのランチ試食のアレンジをさせていただきました。

10月16日、17日に渡り、現小学校2年生のT君向けのインター校視察ツアーを行いました。

10月11日は、父子留学を検討中のY様のためのインター校視察ツアーを行いました。

「父子留学」とはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、今回はお子様1名とお父様の留学(現地滞在)を想定していたため、便宜上、父子留学と呼んでみました。通常は子供と母親の滞在パターンが圧倒的に多く、母子留学という言葉はすでに定着しております。

割安な費用と「サバイバル教育」が魅力のシティハーバーインターナショナルスクールですが、唯一(?)の欠点は、場所がKLから少し(というか、かなり)遠いことでした。

シティハーバーインターナショナルスクール
http://www.m-ryugaku.com/schools/chis

10月2日は、現5歳の女の子(幼稚園児)を対象としたインター校視察ツアーを行いました。今のところマレーシアインター校の入学タイミングとしては、小学校に進学されるときを想定しています。

少し前になりますが、9月19日インター校視察ツアーを行いました。ご家族は、お仕事(経営者)で近々マレーシアに来られる方で、お子様は11歳の小学校6年生です。
親御様が日本とマレーシアを行き来することが多いということですので、お子様は基本的には学生寮に入りながら、時に自宅から通学される予定です。

8月27日、W様ご家族のインター校視察ツアーを実施しました。W様は14歳と8歳のご兄弟がおり、来年からの親子留学を検討されています。

7月19日と22日の2日間で、大学、インター校、レジデンスの同時視察を行いました。視察の依頼主は、現在米国在住で来年半ばにマレーシアへ移住を計画されているご家族(ご兄弟とそのお母様)です。

お兄様がこれから米国ハイスクールの12年生、弟様が現地小学校の5年生になるため、来年それぞれの学年を終了後、マレーシアの大学およびインターナショナルスクールにそれぞれ進学予定です。