大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
MAHSA International Schoolは、今まで大学のみ運営していたMAHSA Groupが2017年に初めて設立した英国式インター校で、日本人にはあまりなじみのない新興住宅地区「サウジャナプトラ」にあります。
周囲は開発中で、原野もあります。ただし、キャンパスは非常に素敵で、エントランスロビーは巨大なシャンデリアが印象的で、5スターホテルを彷彿させます。
国際スクールブランドのビーコンハウスが運営するインター校です。ビーコンハウスは現在英国を含む世界4ヵ国で約500キャンパスを運営していている世界最大のスクールブランドです。
デウィイーマスISは、「教育にイノベーション」を目指すエースエドベンチャーが2015年に設立したスリイーマスISの兄弟校で、観光名所でもあるシャーアラムのブルーモスクの近隣にあります。
ラフレシアインターナショナルスクールは、プチョンとカジャンにキャンパスを持ち、それぞれインター校と国内私立校を運営しています。ここではプチョン校の説明をします。
UCSI International Schoolは教育、ホテル、不動産、技術、医療、コンサルの6つの事業分野をもつUSCIグループの所有するインターナショナルスクールで、グループの教育事業は1986年以来の歴史があります。教育事業の中では同インターナショナルスクールの他、UCSI Universityが有名です。
2015年に「テイラーズ」ブランド2つ目のインターナショナルスクールとしてセランゴール州プチョンに誕生しました(KL校に次ぎ)。テイラーズグループはマレーシア有名私立大学であるテイラーズ大学や、ガーデンIS、テイラーズKLIS、NEXUS IS、AISMなど数々の人気インターナショナルスクールを生み出しています。
HELPインターナショナルスクールは、マレーシア有力私立教育機関「HELP Group」により運営されています。HELP Groupは当インターナショナルスクールの他、HELP大学、HELPカレッジを運営する総合教育グループです。 当インター校は、英国カリキュラムに基づきプレスクールからプレU(A-レベル)まで運営します。
アジアパシフィックインターナショナルスクールは、2012年技術系分野で有名なアジアパシフィック大学を運営するAPIITグループのインターナショナルスクールとして誕生しました。その後、2019年には世界各地で80校のインターナショナルスクールを運営するISP(インターナショナルスクールズパートナーシップ)グループに入り現在に至っています。
ミッドバレーメガモールを運営するIGBが2014年8月にスンガイブローのシアラマスに開校したインターナショナルスクールです。カリキュラムはIB(国際バカロレア)一貫(PYP,MYP,DP)を採用し、プレスクールよりG12までを運営します。教師はほぼ全員ネィティブを採用します。高めの授業料ですが、その価値はある本格的なインターナショナルスクールと言えます。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求