大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
11月29日(土)に東京ビックサイトにてロングステイフェアが開催されました。弊社(株式会社暮旅)は、マレーシアのベルジャヤホスピタリティ大学様とブースを並べ、主にマレーシアでのインターナショナルスクール留学、語学留学、大学留学を提案いたしました。ご来場いただきましたお客様には感謝を申し上げます。
さて、以前はロングステイフェアと言えば、退職者を中心としたシニア層のご来場が大半だった印象がありますが、今年は弊社のような比較的若いご家庭や学生様向けの提案も増えてきたせいか、来場者様の年齢的には徐々に下がってきた感があります。
アッサラームアライクム!←アラビア語でこんにちはという意味です
お久しぶりです! いやー、やっとこさ語学コースのFinal Examが終わりました。 特に今回、僕の場合は語学コースを卒業できるか否かのテストだったのでついついそちらにばっかり集中してしまい記事を書くのが遅くなってしまいました。申し訳ございません。あとはPassしていることをただ祈るのみです。
さて!もうそろそろ2014年も終盤にさしかかってきましたね みなさん、いかがお過ごしですか?日本はさぞ寒かろう。
マレーシアは… 引き続き猛暑が続きます!さらには雨まで!
この前マレーシア人の友人と話しているとこんなことを言っていました 友「季節がある国っていいよねー」 僕「マレーシアも雨季と乾季あるよね?それは違うの?」 友「あー、違うね。マレーシアにも季節があるけどその二つじゃないんだ」
先日、弊社「株式会社暮旅」が11月29日の「ロングステイフェア」に出店することをお伝えしました。 ロングステイフェアHP↓ http://www.dokodekurasu.jp/
本日のお知らせは、なんとそのフェアにベルジャヤホスピタリティ大学(Berjaya University College of Hospitality)も担当者が来日し、弊社の隣にブースを出すことが決定しました。またフェア中にセミナーも行います。
ベルジャヤというとマレーシアファンの方はすぐに、モノレールインビ駅に隣接する「ベルジャヤタイムズスクエア」と呼ばれる巨大ショッピングモールと、その中に入っている「ベルジャヤタイムズスクエアホテル」を連想すると思います。そうです、その巨大コングロマリットのベルジャヤです。
ハッピーハロウィーン! どうも、シラッキーです!実は、僕。つい1週間前までタイにいましたー!いえーい! はい、自慢してすみません。 なぜ、こんなことを言ったかというと、タイへはマレーシアから寝台列車で行きました!つまり 陸路で国境を越えた という事です! 一見、たいした事無いように感じますが、これは。 日本では、日本からでは絶対にできないことです!!
僕がマレーシアを進学先として選んだ理由の一つに、休みなどの時間があるときに他の国へ手軽に行ける。というものがあります。 その最初の国が今回のタイです。実は今回の訪問の目的は前回現地でお世話になった方に会いに行くというものだったのですが。正直時間が足りなくてみなさんに会いに行けませんでした。 しかし!あまりにもタイへ行くのが手軽すぎて、また週末にでも会いに行こうと思っています!
APU(アジアパシフィック大学)の語学コースを「語学留学」としてアップいたしました
APUの語学コースは、本来同大学へ正規留学する学生のための英語コースですが、今では他大学の学生や社会人の短期英語留学向けの「語学学校」として、割安で便利な宿泊付きのパーッケージプログラムを提供しています。
APU自体がITに強くマレーシア国内ではトップクラスの大学ですので、そのアカデミックな環境のなかで英語が勉強できることがメリットです。費用も市街の語学学校と比べると割安感があります。日本の大学で勉強する大学生の短期語学留学先として最適です。
詳細↓↓↓ http://www.m-ryugaku.com/l_centres/apu%E3%80%80iep
本年10月より移民局の通達により、マレーシア大学入学に際しての学生ビザの申請ルールが、突如(若干ですが)変更になりました。 具体的には、今までマレーシア入国後に行っていた健康診断を、ホームカントリー(日本人の場合は日本)でも追加的に行うことが義務付けられました。これは一説によると、エボラ出血熱のマレーシアの侵入を防ぐ狙いがあると言われています。
問題は、たかが健康診断と言っても、かなり詳細な検査やワクチン投与をしなければならず、予想以上に時間がかかることです。実際来年の1月入学期での入学を計画していた多くの学生様に大きな影響が出ています。
スラマッ パギ! どうも!シラッキーです! 日本はそろそろ寒くなってきたころですか?マレーシアは相変わらず暑いです!
留学するにあたり最も重要とされることの一つは食事ですよね? なので、今回はマレーシアの食事情についてお話します!
みなさんはマレーシア料理と聞いて何を思い浮かべますか? 恐らくほとんどの人が1日中考えたとしても何も出てこないか、かろうじて「ナシゴレン」を思い浮かべるかも知れません。 そうです!ナシゴレンです!とってもおいしいんですよ!ただ、辛い物が苦手な人には少しキツいかもしれません。 じゃあ、辛い物が苦手な人はいったい何を食べればいいんだ! そこのあなた、大丈夫です!多民族国家マレーシアにはなんでもあります! インド料理、中華料理、イタリア料理や日本ではあまり馴染みのないアラビック料理などなど。 さらに日本人の方へ朗報です!
本サイトの運営会社(株)暮旅は「ロングステイフェア2014」に出展します。
ロングステイフェアはロングステイ財団が毎年開催する海外長期滞在に関する日本最大のイベントで、今年は、11月29日(土)に有明の東京ビッグサイトにて開催されます。
暮旅は、同フェアに出展し、マレーシア留学はもちろんマレーシア不動産、MM2Hビザ等に関しても情報発信を行います。
また、マレーシアの某ホスピタリティ専門大学が弊社の手配により弊社のとなりにブースを出す予定です。(詳細は後日発表させていただきます。)マレーシアの大学留学を検討中の方は、大注目です!
是非皆様でご来場ください。詳細は下記リンクでお確かめください。
http://www.dokodekurasu.jp/
恒例となりました毎月開催の「マレーシア留学セミナー」(インターナショナルスクール編および大学・短大編)ですが、次回の開催日がやっと決まりましたので、告知いたします。
11月8日(土)
会場は東京南青山の弊社オフィス会議室です。詳細は下記のリンクでご確認ください。
格安海外留学「マレーシアインター校でグローバル教育を」(インター校編)↓ http://www.m-ryugaku.com/seminar/intl_school
格安海外留学「マレーシアの大学短大へ、欧米大学への近道」(大学編)↓ http://www.m-ryugaku.com/seminar/univ
これ以降の日程も、決定次第随時HP上に掲載してゆきますので、ご予約の程、よろしくお願いいたします。
意味深なタイトルですが、タイトルの説明の前にまずマレーシアの大学へ出願するための出願資格または受験資格(Entry requirement)の話をします。
現在、日本で勉強している日本人がマレーシアの大学(ディグリーコース)へ出願する場合、「高校卒業」の資格があれば、必要条件を満たします。そんなの当たり前と思われるかもしれませんが、実はかなり優遇されています。
というのは、マレーシアは英国と同等の教育制度を採用しているため、通常大学入学まで12.5-13年勉強します。小6年、中高5年、プレU(大学準備コース)1.5-2年というカリキュラムが主流です。日本では大学入学まで12年教育ですので、これより0.5-1.0年短いわけです。ですから本来「もう1年勉強してからマレーシアの大学に来てください。」と言われても仕方がありません。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求