大学留学

情報サービス会社大手のブルームバーグが先日配信したニュースによれば、毎年スイスのビジネススクールIMDが発表している世界人材ランキングで、調査対象のアジア11カ国中、日本は高度外国人材にとって最も魅力がない国という結果になりました(下図参照)。なお、世界63カ国中で日本は51位となっています。

2013年を最後に長い間発表が途切れていたマレーシア大学ランキング(レーティング)SETARAが、先日突然?発表されました。もう消滅したシリーズかな、と思っていただけに逆モーションをつかれた感じではあります。

一橋大学大学院のMBA(経営学修士)コースが2018年度より新たに「一橋ビジネススクール」として衣替えし、社会人が平日夜間、週末に2年間学ぶ「ホスピタリティ・マネジメント・プログラム」(通称:ホスピタリティMBA)が追加で開設されることになりました。

もうすでに多くのお客様が来年4月入学を目指して準備を開始されています。ただ、もし来年4月の入学を検討しており、まだ準備を始めていない方がいらっしゃいましたら、今すぐに準備を開始してください。

11月2日、兵庫から来られたI君を連れてHELP大学を訪問しました。キャンパスは都心部に近いダマンサラキャンパスです。

HELP大学情報 ↓
http://www.m-ryugaku.com/univs/help

10月27日、日本の大学からマレーシアの大学へ編入(退入学)を検討しているH君のための大学視察を行いました。

H君はマレーシの大学には興味はあるが、まだ一度もマレーシアへ入ったことがなくイメージがしにくいということで、あれこれ考える前にまず現地視察をすることになりました。

もう皆様ご存知だと思いますが、留学体験を希望している大学生の方を経済的側面から強力にサポートしているのが「トビタテ!留学JAPAN」です。内容をお知りになりたい方は以下のURLをご参照ください。
http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html

9月19日、来年のマレーシア大学入学を検討しているU君向けの視察ツアーを行いました。U君は既に数年前高校を卒業しており現在は米国に語学留学中ですが、ホリデー期間を利用されマレーシアにお越しになりました。

9月15日、来年高校卒業後にマレーシア大学留学を検討している高校3年生女子向けの大学視察ツアーを行いました。