インターナショナルスクール留学

少し前の1月半ば、突然マレーシアのイミグレーション(移民局)からインター校の学生ビザと保護者ビザについて新たな発表がありました。

それは、今までほぼ何の条件もなく取得できていた学生ビザと保護者ビザ申請に、新たに
①マレーシアの医療保険証書
②銀行残高&収入証明書

今週月曜は、ご主人がすでにマレーシア赴任され4月よりご家族が合流するという駐在員様家族向けのインター校視察ツアーを行いました。

実は、弊社がサポートするインター校入学は、およそ8割以上が教育目的でマレーシアに移住される親子が対象で(いわゆる親子留学または母子留学)、駐在員様家族をサポートするのはどちらかといえば例外的でした。

先週金曜に、東京にお住いの小4と小2のご兄弟向けのインター校視察ツアーを行いました。今年の9月(または8月)からの親子留学(母子留学)の開始を予定しています。

事前のコンサルティングを通じて、下記の3校を視察する計画を立てました。最初の2校は英国式カリキュラムで3校目が米国カリキュラムの学校です。

キングスレー(英国式)

インターンや現地大学生が良い文章書いてくれますので、私はまた柔らかい話題で勝負します。(笑)

日本からBro(マレーシアでは仲良い友人を言う)が訪ねてきたので、スチームボート(マレーシア風おでん)とルーフトップバーの組みあわせのナイトライフを楽しみました。・・・・・ FBページにつづく

先週の10日と11日の2日間に渡り日本からいらっしゃったご家族に5校のインターナショナルスクールをご紹介させて頂きました。
視察者は、今年10歳になる現小学3年生の(今年の4月で4年生になる)のRくんとそのご両親です。

今週も先週に引き続き、インターナショナルスクール2校の入試に同行しました。

今月はインター校来年1月入学を前提とする入学試験の受験シーズンとなっていますが、今週は2校の受験に同行しました。

先日、2校のインターナショナルスクールを受験したSちゃんに、見事第一志望の学校からオファーレター(合格通知)が届きました。おめでとうございます!(あえてどちらの学校が第一志望とは言いませんが。。。)

現在小学校6年のSちゃんが、昨日テイラーズインターナショナル・プチョン校、本日サンウェイインターナショナルの受験をしました。来年1月からの入学を目指します。

テイラーズプチョン
http://www.m-ryugaku.com/schools/tispc

サンウェイ
http://www.m-ryugaku.com/schools/swy

昨日は、駐在員ご家族、15才中3のお嬢様向けのインター校視ツアーを行いました。来年1月の入学を目指しています。

お子様は小さいころインタープレスクールの経験があり一定のリアリング力はあるものの、その後はずっと日本の学校だったため、視察校は比較的入学が容易な学校に絞りました。