大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
コンコルドカレッジは英国でも特にアカデミックに優れたトップボーディングスクールとして知られていますが、今年9月ついにマレーシアに分校が開校する事となりました。 ちなみに、本校は伝統校と言うより比較的新しい学校ですが、毎年多数の生徒をケンブリッジ大学やオックスフォード大学に送り出している優秀校と言えます。
KDUスバンジャヤは、スバンジャヤのトロピカーナメトロパークというニュータウンにあるキャンパスです。GEMSというインター校をオーナーチェンジで取得したキャンパスとなります。KDUのキャンパスとしては最も都心に近いキャンパスとなりました。(コタダマンサラの他に、クランにもキャンパスがあります。)
"POWIIS"で知られるプリンスオブウェールズインターナショナルスクールは、2011年にペナンのバリックパラウ地区にセカンダリーキャンパスが開校され、その後2019年にタンジュンブンガ地区にプライマリーキャンパスが開校され現在に至ります。プライマリーキャンパスではプレスクールからY7まで、セカンダリーキャンパスではY7からAレベルまで運営しています。(Y7は両キャンパスで扱いがあります。
ストーニーハーストはペナンのビーチ沿いの高級住宅地でモールやコンドミニアムが豊富なタンジュントコンにあります。学校施設はモダンな家具ショップのショールムーを思わせるほど綺麗でおじゃれです。学校からもビーチが眺められるなど、リゾート気分も味わえます。ネイティブ教師比率も高く、白人の生徒も目立ちます。日本人の理想とするインター校に近いイメージをもった学校です。
ロックリンインターナショナルスクールは、クアラルンプールのチェラスにある米国カリキュラムを採用した新設のインター校です。 一般的に米国式インター校の学費水準は非常に高額となりますが、同校は施設にかける投資を抑えることにより、他校の1/2、1/3というリーズナブルな費用水準を実現しています。
UCSI International Schoolは教育、ホテル、不動産、技術、医療、コンサルの6つの事業分野をもつUSCIグループの所有するインターナショナルスクールで、グループの教育事業は1986年以来の歴史があります。教育事業の中では同インターナショナルスクールの他、UCSI 大学が有名で、マレーシア私立としては大学世界ランクトップの座をテイラーズ大学と争います。
2016年にローカル中心の高級住宅地PJ(ペタリングジャヤ)トロピカーナエリアに設立された英国式カリキュラムをベースとするクリスチャンスクール(ラサール校)です。
同校は豪州の有名校Peninsula Grammer校の提携校として2018年シャーアラムに開校しました。キャンパスは郊外の高級住宅地に隣接しており、美しく壮大な環境です。
豪州ビクトリア州のカリキュラムで運営されます。教師は豪州人を中心としてネイティブ教師が50-70%をしめます。
キングスゲートインターナショナルスクールは今までインター校無風地帯ともいえるブキジャリル(ただしアドレスはスリケンバンガン)に2018年開校したインター校です。欧米人の教師が多いということです。ただ今のところ学校へのアクセスはあまりよくなくローケーションは微妙と言えます。
King Henry VIII Collegeは、500年の歴史を誇る英国ウェールズ寄宿学校クライスト・カレッジ・ブレコン校の姉妹校として2018年開校されました。カリキュラムもブレコン校とほぼ同様のものを採用をしており純英国式と言えます。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求