カウンセラー紹介
知識、経験の豊富な日本人、マレーシア人の混合カウンセラーチームが皆様に適切で中立的なアドバイスをし、力強くサポートいたします。
小坂博志(Kuratabi Malaysia Sdn Bhd, CEO)
また個人的にも、息子を小学校から12年間インターナショナルスクールで一貫教育したほどのバリバリの国際教育推進派で、自らの経験に基づいたリアルなアドバイスが可能です。
プレスクール(キンダー)、インターナショナルスクール、語学学校、大学のすべてのステージにおけるアドバイスが可能です。現地カウンセリング、学校訪問、入学手続き、ビザ申請などで皆様のお手伝いをいたします。マナーが悪いと言われるKLの自動車運転にも自信があり、すでに走行距離は25万キロを突破しました。安全運転第一で、皆様の学校案内をしています。
その他、不動産の売買、賃貸にも強く、ハウジングのご相談も承ります。自らマレーシアで会社を立ち上げたので、会社設立、就労ビザに関しても(経験者の立場から)アドバイス可能です。インターンや就職の斡旋、サポートもしています。マレーシアのことは何でもお聞きください。
ウェイ(Chong Xiao Wei)
マレーシア出身のシャオウェイと申します。「ウェイ」と呼んでください。
マレーシアで高校卒業した後、留学生として北海道に1年間滞在しました。日本にいったばかりの時、日本がまったく話せませんでした。ホストファミリーや日本の友人のおかげで、日本語を使いはじめ、段々話せるようになり、あの時から「日本語は面白い!」と思い始めました。
2019年にクラタビマレーシアに就職しました。前はカレッジでホスピタリティ・マネージメントを勉強していました。その後、一度ホテルに就職しましたが、日本の皆様にもっと日本語でマレーシアのことを伝えたくて、留学サポートの仕事につきました。
ホスピタリティマネージメントはマレーシアでも人気がどんどん高くなっていて、日本でもそうだと聞いています。このコースの案内もできるだけしたいと思います。
私は、これから英語と日本語を使って、皆様にマレーシアの素晴らしい大学やインターナショナルスクール、語学学校の案内とアシストを頑張ります。教育はとても大切なものなので、私達と十分リサーチと話し合いをしたうえで、進路を決めてゆきましょう!
コロナ禍では、入国困難な皆様になんとか映像でマレーシアの状況をお届けしたいという想いで、「ユーチューバー」としてもデビューしました。まだの方はぜひ下記リンクよりチャンネル登録をお願いします。
⇨クラタビマレーシア留学チャンネル
よろしくお願い申し上げます!
吉森なみこ
マレーシアで母子留学の経験を経て、リアルな目線での情報を発信しながら留学サポートをさせていただいてます。
私は子供たちが幼いころからグローバル教育に関心を持っており、留学情報を収集していくうちに、留学費用、教育環境など総合してこのマレーシアに辿り着きました。実際にマレーシアでの子育てを経験しての感想としては、マレーシアは語学の習得以外にも、他民族国家として一つの国に滞在しながらも大きく国際感覚を身に付けることができる素晴らしい国だと実感しました。
近年、留学の低年齢化が進んでいるように感じます。その背景として、今後社会に出る際英語の必要性が益々高まってると認識している親御様が多いのではと思います。その一方、海外教育に興味はあるものの、留学に対して敷居を高く感じて諦めてしまう人もまだ多いように感じます。マレーシア留学は知れば知るほど可能性が膨らんできます!子供たちが将来生き生きと世界で活躍できるよう、また、母子留学という選択は不安な要素も多々あるかと思いますので、生活面での情報なども含めマレーシア留学のお手伝いをしていきたいと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
アップル(Hong Siew Li)
私はマレーシア人で、本当の名前は"Siew Li"と呼びますが、みんなニックネームの”アップル”と呼びますので、皆様も”アップル”と呼んでください!(ちなみに私のPCもアップルです。マイカーも真っ赤です。笑)
私の出身は、マレーシアのクアラルンプールです。実は、以前はCA(キャビンアテンダント)になることが夢であり、そのためにもう一言語を覚える必要があったため、日本語の勉強をはじめました。
でも、結局身長が足りないためCAになることはできず(笑)、代わりに日系の会社の受付嬢として就職しました。そこでクラタビマレーシア社長とのご縁があり、同社に転職することになりました。
私は、クラタビマレーシアの仕事は日本の若い世代の国際化に貢献していると思いますし、マレーシアに来られた皆様も将来必要な英語力とスキルを身につけていると思います。そういう意味で、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
私の日本語はまだ未熟ですが、この会社でもっと上達させ、皆様ともっとディープなコニュニケーションができるようになれば、と思っています。今後ともよろしくお願いします。
リー(Lee Zhu En)
マレーシア人の「リー・ズエン」と申しますが、日本人の方の様に、簡単に名字の「リー」と呼んでください!
実は、モナシュ大学マレーシア分校で"Medicinal Chemistry"(医薬品化学?)を専攻しましたが、研究が自分にあまり合わないと思いつつ、研究者として就活するか迷っていました。あの頃は、とりあえず何かし始めようと思いながら、元々日本文化に興味があり、日本語を勉強し始めました。
その後、マレーシアの日本語学校で事務スタッフとして勤めました。 その間、クラタビマレーシア代表との出会いをきっかけに、日本語や日本人とのコミュニケーション力を更に上達するために、クラタビマレーシアに転職しました。
ますますグローバル化が進む世界で、別の言語を学ぶ重要性が高まっています。マレーシアは文化が豊かで多様な国です。マレーシア人が自慢な食べ物以外、言語も英語、マレー語、中国語などを話しています。マレーシア留学に興味ある皆様は、英語学習を目的にしていると思いますが、色々な文化や言語を経験できるため、お勧めします!
私は英語が母国語で、中国語も話しますが、更に日本語を上達させ皆様へ良い対応をできるように頑張りたいと思います!よろしくお願い致します!