インターナショナルスクール留学

【おもてなし留学生3人と共に新年2015がやってきた!】

新年@元旦に留学生ファミリーが到着、昨年クリスマス前にチェックインして首をなが~くして待っていた11歳Cちゃん(一番手さん)と一緒に、3人の(新)おもてなし留学生を出迎えた。ホームステイではお小遣いの管理も含めて、お部屋の整理整頓・お掃除・お洗濯・お料理補佐など、ルームメイトと協力しながら自分自身でやるのがハウスルール。そのハウスルールをバッチリ習得していたCちゃんは、年上の後輩留学生たちが到着した元旦から、一番小さいけいれど「一番頼れる大きな存在」となった。YUKOシェフのヘルシー&美味し~ぃ学食↓↓お料理の腕前もこの通りバッチリ↓↓

おもてなしホームステイに、11歳のレディーサンタさんがやってきました!

留学スタートは1月5日、11歳のレディーサンタさんは始業日より少し早く(クリスマス直前に)マレーシア入りしました。今回は、留学生ファミリーさんと私の訪馬スケジュールがぴったり合ったので、みんな一緒にKL入り&おもてなしチェックイン。到着後の数日間はママと一緒に常夏クリスマスやビュッフェをおもてなしスタッフと一緒に楽しみました。

いよいよ5日目から11歳単身留学の本番スタート。おもてなしファミリーの新メンバーになったばかりの数日間は、ホームシックになって眠れない夜も幾日かありました。でも、約1週間で、お部屋のそうじ・洗濯・片付けはひとりで、キッチンのお手伝いも積極的にやれるようになりました。

当社が運営するホームステイ「おもてなしハウス」ですが、先日利用者様(お子様)の一人目が到着されました。

なんとまだ11歳の女の子です。最初の数日間のみお母様とご一緒ですが、その後はお一人でこのハウスに残り、こちらのインターナショナルスクールに通います。

ご自身それから親御様とも、とても勇気ある決断をされたと思います。と言ってもスタッフ2名、他のお子様3名、計6名の共同生活ですのでにぎやかになります。丁度クリスマスの時にお越しになったので、ささやかなクリスマスパーティを催しました。

さて、クリスマスは明後日、年末年始ももうすぐとなりました。そして来年の3月には終業式があります。生徒さんによっては学校の卒業にあたるでしょう。

もちろんほとんどの生徒様は同じ学校で進級される、あるいは日本国内で進学されることと思います。でも、このサイトや他のマレーシア留学サイトを以前から見られており、ご子弟の国際教育にご興味をお持ちの親御様は、そろそろマレーシア留学を実行に移す時期かもしれません。

本来であれば多くのインター校の年次の始まりである9月から参加されるのが理想ではありますが、日本では年次の途中ですので、段落をつけにくく抵抗があるかもしれません。それでしたら日本での進級時期である4月からの入学でも構いません。多くのインター校では4月が3学期の始業時期ですので、この時期から参加することも可能です。

11月29日(土)に東京ビックサイトにてロングステイフェアが開催されました。弊社(株式会社暮旅)は、マレーシアのベルジャヤホスピタリティ大学様とブースを並べ、主にマレーシアでのインターナショナルスクール留学、語学留学、大学留学を提案いたしました。ご来場いただきましたお客様には感謝を申し上げます。

さて、以前はロングステイフェアと言えば、退職者を中心としたシニア層のご来場が大半だった印象がありますが、今年は弊社のような比較的若いご家庭や学生様向けの提案も増えてきたせいか、来場者様の年齢的には徐々に下がってきた感があります。

【おもてなしホームステイ体験宿泊⑤小学生留学】

ー11歳の大きな勇断@留学&それを支えた15歳の先輩留学生ー

続)よく泳ぎよく泳ぎ(そして)よく食べて… 夜はぐ~っすりZzzzzz... 11歳の勇気あるCちゃんは、最後の2日間は2Fゲストハウス滞在のご両親と離れて3F学生寮フロアーに体験宿泊、応援団のインターン高校生と一緒にぐ~っすり。

おもてなしホームステイのあるキンララレジデンス・プールサイドの週末は賑やか&スィーツが美味しい。体験留学生ファミリーも、元気に泳ぐ子供たちを見守りながら、プールサイドでコーヒー・紅茶&スィーツでアフタヌーンティーを楽しんだ。1年中プールに入れて、1年中スイカが食べられるのが楽しすぎる。よく遊び・よく遊び・よ~く遊び… ときどき学ぶスタイルだから、単身留学でもインターナショナルスクールでい~っぱぃ頑張れる!

【おもてなしホームステイ体験宿泊①小学生留学】

~11歳の勇断@留学&それを支えた15歳の先輩留学生~

1月からマレーシアのインター校留学をスタートすることになったCちゃん、なんと!11歳で単身留学とは、すばらしい勇断です。もちろん、その単身留学を支える影にはご家族の温かい応援&ドラマがありました。これからがとても楽しみですね。

ダンスが超うまいCちゃん@11歳、体験宿泊をしたおもてなしホームステイでYUKOシェフと先輩留学生の指導の下、お料理&配膳のお手伝い・身の回りの整理整頓を積極的に自分からやり(それだけでなく)きらいな野菜を一生懸命に食べていた姿に感動しました。彼女の「食べたらすぐに水を飲んで流し込む」という裏技は、その隣に座っていた先輩留学生もやっていたということはここだけの話ですが^^

【食育&おもてなしホームステイ@親子体験宿泊(続2)】

車中心の生活@マレーシアでは珍しく、子供たちにフィットした住環境がここにある。ホームステイがあるレジデンス内には居住者+来客の車しか入れないため、朝夕の通勤時間以外の交通量はほとんどない。安心してママちゃりサイクリングも楽しめる。もちろん、居住者専用バスケット・テニスコートにアクセスするときも、このママちゃりが大活躍。

【おもてなしホームステイ@親子体験宿泊】

インターナショナル高校留学@マレーシアで、日本からやってきたKさん親子が4泊5日の「おもてなしホームステイ@体験宿泊」を満喫した。早朝の森林浴&スポーツは最高にさわやか。朝9時までは日差しが弱く、風もないのでホームステイ前にあるバドミントンコートで羽根突きを楽しんだ。プレー後、どこからか小鳥の声が… あっあそこ!小枝に小鳥(ツバメ?)の巣が4つもあった。もう少し早起きしたら、お庭に遊びにくるリスにも挨拶できるらしい^^

【食育&おもてなしホームステイ@親子体験宿泊(続)】

日本の食育&おもてなしを世界へ!

おもてなしホームステイ

プロが作る家庭料理に日本式おもてなしを融合した
新しいスタイルのホームステイ

施設の内覧・体験宿泊も大歓迎です!

①クオリティーの高い日本ブランドは住環境だけでなく、プロが作る健康食にもこだわりがあります
②(春夏冬)ホリデー英語キャンプ・短期留学の定期開催を支える快適なホームベースとなります
③留学の視察・準備、観光で訪馬される皆様にもご宿泊&お食事をお楽しみいただけます
④ゴルフ愛好家様、日系企業駐在員・シニアの皆様にも日本の家庭料理をお楽しみいただけます

日本人スタッフによる経営&運営の最大のメリットは?
言葉・文化・衣食住の壁がないので、安心してお子さんを預けられます
バイリンガル環境なので共通語は英語>無理なく海外生活に適応できます

大自然の中で
健康に育ってほしい