インターナショナルスクール留学

マレーシアのほとんどのインター校が英国式のカリキュラムを採用しています。そしてそのほとんどの学校で9月から新年度が始まります。

"英語サマーキャンプ(サマースクール)in クアラルンプール2015"の概要が決まりました。(2015年7月31日(金)~8月6日(木)) 昨年同様、クアラルンプール郊外のUSCIインターナショナルスクール・スプリングヒルキャンパスで実施されます。英語レッスンはもちろんスポーツやエクスカーション(遠足)のアクティビティも豊富で、誰もが楽しめるキャンプです。
詳細は下記ページから。

もう親子留学を始めて6ヶ月程が経過したS様から「お客様の声」を頂戴しました。S様は残念ながら「お住まい」に関することで、色々なトラブルに見舞われましたが、半年かかってやって落ち着いた環境を手にいれることができました。弊社もできる限りのバックアップをさせていただき、そして何とか「お客様の声」に至りました。

恒例となりましたInternational School Fair in Kuala Lumpurの告知です。7月25&26日、場所はミッドバレーメガモールのExhibition Centreです。(一番上のフロア=ダイソーとMUJIがあるフロアです。)
多くのインター校が出展し一同に集まるので、(冷やかしでも)各学校のブースを覗いてみましょう!(弊社が出展するわけではありません。)

5th Private & International School Fair in Kuala Lumpur
Date: 25-26 Jul 2015 (Sat & Sun)
Venue: Mid Valley Exhibition Centre
Time: 11am to 6pm
Admission is Free

【真夜中でも!よく遊び・よく遊び・よく遊び・ちょっと学ぶ。。。よ~く食べる!】

ディズニー映画や米国アニメを楽しんで、夜までに、たまっている宿題を片付けて?疲れてゴロリ…ぐ~っすり寝て、た~っぷり食べた留学生は、深夜のピンポン大会で盛り上がった。初心者ばかりのおもてなしチームは、選手よりもボールボーイが大活躍。大理石のダイニングテーブルで作った臨時卓球台がマレーシアらしい?!

週末の夜は、よく遊び・よく寝て・よく遊び・ちょっと学ぶ。。。でも、やぱりよ~く食べる!

【よく学び・よくマネび。。。よ~く食べる!】

おもてなし留学生の通うインター校のミュージッククラスでは、バイオリン・ギターを楽しく学ぶ。初めて手にしたオシャレなバイオリンやクールなギター、おっとウクレレも飛び入り参加かな?ある日の休日、おもてなし留学生がキッチンに集まって大演奏会ちゅ~。いつしか自由気ままな「自分勝手オーケストラ」になった。でも、おっおおおお音が…そこで、エアーギターリストやエアーヴァイオリニストも登場した。もちろん、今日も!よく学び・よくマネび・よく遊んだら、よ~く食べるのがおもてなし流。

【よく学び・よく悩み・よく遊び。。。よ~く食べる!】

今週は、インター校視察ツアーが2日間入っており、それぞれ1日で3校ずつの学校を訪問しました。最近オープンしたインター校はどこもすごい郊外でしかもわかりにくい場所にあり、到達するのが大変です。マレーシアの不勉強な?タクシーの運ちゃんでは、まず行きつけないでしょう。そういう意味でも、弊社のインター校視察ツアーをご利用する意味があると思うのですが。(もちろん通訳付です。)

ご参考までに、いくつか目新しい学校もありますので、今回の訪問校をご紹介します。(学校名、場所、画像のみ、概要は各学校ページでご確認ください。)なお、お客様ぞれぞれ異なったニーズをお持ちですので、これらの学校がすべての方に合う学校とは限りません。事前のコンサルティングで十分に学校を絞りこんでの視察をおすすめします。

■ヘルプ・インターナショナルスクール(スバンの奥地)

【おもてなし留学生の(続)自分のことは自分で】

おもてなし留学生男子チームは配膳・片付けのお手伝い、大工仕事のお手伝いもばっちり!先日、IKEAで購入した真っ白な学習机、マニュアルを片手に組立てから設置までのすべてを自分でやった。ブルーの椅子とスタイリッシュなライト、ラップトップPCを乗せたら完成!ご褒美は、ツマミ食い+山盛りトンカツで達成感もメガサイズ?!

【おもてなし留学生の初クッキングは爆弾肉マン?!】

みんなで作った・自分で作った肉マンは超まぃう~。YUKOシェフの指導の下、留学生たちが肉マン作りに挑戦した。皮をこねて、じっくり発酵させた皮を伸ばして、たっぷりと具財を入れた。大きな手で大きな肉マンが、小さな手で小さな肉マンができあがった@あ~ぁ感動&感激。