大学留学、親子留学、インター校留学の生情報を現地から!
お問合せ・個別相談・資料請求!
こんにちは、 インターンの久我です。 今回は、マレーシア大学と日本の大学の違いについていくつか書いていきたいと思います。
編入制度 日本の場合最初に入った大学を卒業する事が多いですよね。 ですが、マレーシアは最初に入学した大学以外にも海外の提携校が多くあるのでそちらの学位と併せてマレーシアにいながらとることもできるのです。 提携校先には、世界大学ランキング上位校も多くあります。
12月12日に神奈川県からお越しのYさんを大学視察ツアーにお連れしました!
去年に高校を卒業されたYさんですが、留学経験がないにも関わらずかなりの英語力をお持ちでした。
各大学の担当者との会話もほぼほぼ問題なく、伝えたいことはきちんと伝えることができていました。 私の通訳としての役割はほとんどなかったです。(笑)
12月5日大学視察ツアーを行いました。視察者は、将来海外(特に米国)の大学に編入したいと考えるRさんです。
学部的には、当初国際関係学部を検討していましたが、マレーシアの私立大学にあまり国際関係学部はないので、ビジネス系学部も候補にいれました。
大学選択は、米国編入の定評の高いINTIとテイラーズ、国際関係学部があるAPUという3校の組みあわせになりました。
先月、ある高校でマレーシア留学についての説明会を行わせていただきました。その高校では、海外大学も進路の一つとして生徒の皆様へのサポートを積極的に行っています。さらに、マレーシアの大学も留学先の一つの選択肢として大きく位置付けられています。
11月29日に東京からお越しのAさん姉妹をYTL、Berjaya、Taylor's大学の三校を視察しました。
Aさん姉がすでに高校を卒業しており、マレーシアの大学、ホスピタリティ学部の専攻を希望しております。なんでも通われていた高校が家庭科コースや調理実習が豊富だったことから調理学科が第一志望です。
もしどこかの調理学科に入学されますと弊社で初めての方になります!
11月23日、現在高校3年生のお嬢様ご家族を対象として大学視察ツアーを行いました。来年6月〜9月頃のマレーシア大学入学を目指します。
先日クアラルンプール郊外にあるテイラーズ大学に施設見学に行ってきました。
とにかくキャンパスが広くて、駐車場が広すぎて?笑笑
テイラーズの学生は車で通う学生が多くかなりの台数の車が駐車されていました。
中には、ベンツやBMなどの高級車があったりと、、やはり学費が他のマレーシア大学に比べ高いのでお金持ちの方が多いようです。笑
先日、クアラルンプール郊外にあるINTI大学に訪問させていただきました。
ここの大学はマレーシア内に5個のキャンパスを有しています。
今回は日本人学生も多く通っている、スバンキャンパスを訪れました。
周りは学生街という感じで商業施設や病院などがあり生活に不便を感じることはないと思います。
先日、クアラルンプール郊外にあるAPU(アジアパシフィック大学)に訪問させて頂きました。
(日本にも似たような名前の大学がありますが、全く無関係のようです。笑笑)
ビジネスやツーリズム関連の文系学部も用意されていますが、
何よりITにとても力を入れており、ITプログラムがとても充実していました。
マレーシアの大学に留学する前に準備が必要なことはなんでしょうか?
学生ビザの申請?英語の勉強?はたまた資金集めのアルバイト?
もちろんどれも必要なことです。(アルバイトは人によりますけど)
これら以外で意外と準備が必要なものとは。。。
それは、、、パソコンスキルです!!
マレーシアの大学ではパソコンをかなり使います。当然のように一人一台は当たり前です。
お問合せ・無料オンライン個別相談・資料請求